12/21 Ultra Athlete Leagueの結果
2008.12.21
[トップ]TM結果
2008年 12月 21日 Ultra Athlete League
×桜島クラブ
○2-1(1-1/1-0)
得アシ : 福井淳(田邉)/立川(直接FK)
<メンバー>
[GK] 水上(福井淳)
[DF] 稲見、北江、此下、鈴木
[MF] 竹中、立川、土手、福井滋
[FW] 田邉、福井淳(水上→新田)
×k.A.T.u
○4-0(2-0/2-0)
得アシ : 田邉2(福井淳,土手)/立川2(竹中,福井淳)
<メンバー>
[GK] 此下
[DF] 稲見、北江、鈴木、新田
[MF] 竹中、立川、土手、福井滋
[FW] 田邉、福井淳
※桜島クラブ戦は辛勝でした…。k.A.T.u戦の後半はオレの提案でフォーメーションを4-2-3-1(ボランチに土手と福井滋,トップ下に立川,両サイドが竹中と田邉,トップに福井淳)にしてみたんですけど,結構いい感じでした
<新田キャプテンレポート>
1試合目は4-4-2の布陣で臨んだが、役割が明確でなく、単調な試合になっていたと思う。ハーフタイムで言ったとおり、サイドの裏が取れていなくて、相手に守りやすい攻撃をしていたと思う。グランドが悪いのもあるが、タッチ数を減らした方がチームとしてのリズムが生まれるように思う。
2試合目は4-2-3-1の布陣を敷くことで相手のサイドの裏をついて攻撃できるようになったと思う。両サイドに起点ができたことでトップにクサビも入るようになり、リズム良く攻撃できたと思う。
課題としては、セカンドボールとルーズボールの対応かなと思います。
言い方悪いかもしれないが、相手削るくらいの気持ちでプレーして丁度いいかなと思ったりします。
中盤のボール回しの時、詰まったなと感じたら、抜ける動きをしてスペースを作り、空いたスペースにサポート行ったら、よりスムーズにボールが回っていくと思いました。
DFラインの上げ下げについて、もっとコミュニケーションをとっていきましょう。
意識として、相手が後ろ向きになったら、ラインを揃える(上げる用意)、ボールが下がったらラインを上げる(相手のFWをオフサイドゾーンに残す)。
基本的にはこんな感じかな!!
来年も頑張りましょう!
<鈴木亮平氏レポート>
みなさんお疲れ様でした★本日集まっていただいたメンバーは、どことなくフレッシュな顔ぶれだったのではと思うのは私だけでしょうか(^^ゞ
そんなこんなで試合の感想ですが‥一本目の前半はただやっていただけといった感じですかね。声も少なかったですし、プレーもどことなくやり切れてなかったような。自分自身もリズムつかめてなかったんで、タッチ数も無駄に多かったです。(グランドのせいではなく)
後半は、外からみていたもっちんさんの感想、意見を参考にしてやった結果、少しはリズムに乗れてできたのかもしれません。が、まだまだつめていかないといけないこともたくさんあるよぅな気がします。
2試合目はフォーメーション少し変更して、サイドの裏のスペースを使っていく、ボールがここに入ればこぅ動くなど、少し決め事を作ってやったので、チームとしての意識がはっきりしていたのでよかったんぢゃないですかね。簡単に崩すシーンも何度かあったし、得点にもちゃんとつながってたし。
もっちんさんがゆぅてたよぅに、リズムを生むためには極力少ないタッチ数でボールを動かしていくことが大事や思います。今日のグランドはちょとがたがたやったからどぅしても視野が下がってしまいますが。
なので、それをみんなが意識すればもっといぃサッカーができるんやないでしょうか☆★
他にもいぱいある思いますがそれはグランドの中や外でもっと意見交換していって次につなげていきましょうo(^-^)o
最近少しずつミドルレンジが変わっていこうと良くしていこうとゆぅのが目に見えます。この調子でどんどん良くしていきましょう。
ミドルレンジでサッカーできる時間も少なくなってきましたが、残り少ない時間楽しみながらやっていきたいと思います★★
来年もがんばりましょう♪♪よいお年をー☆