入団・体験参加希望の方はこちら

新着情報NEWS

8/9 トレーニングマッチの結果

[トップ]TM結果

8/9(日) @鶴見緑地運動場 トレーニングマッチ
×貝塚FC(大阪2部)[35/35/30]
●4-5(4-3/0-1/0-1)
得アシ:田邉2(PK、井戸)、桝井(PK)、古川(なし)
<メンバー>
1本目
GK : 大久保
DF : 弘中、後藤、古川、井戸
MF : 鎌田、土手、安達、立川
FW : 桝井、田邉
2本目
GK : 大久保
DF : 弘中、新田、古川、井戸
MF : 鎌田、土手、安達(55分原弘晃)、藤田
FW : 桝井、田邉
3本目
GK : 加堂
DF : 後藤、梅田、新田、弘中
MF : 原将志、立川、原弘晃、楠瀬
FW : 桝井、田邉
<藤田レポート>
今日は雨の中お疲れ様でした。まず、試合に先立って率先してグランド整備を手伝ってくれたメンバー各位に感謝したいと思います。
グランドに着いた段階で水溜まりだらけの状態でしたが、皆さんの尽力もあって試合の終わり頃にはほぼグランド状態は回復していました。
こうした天候の日の試合は運営も含めたチームの総合力が問われるので、そういった面を認識する上でも有意義なゲームだったのではないでしょうか。
さて、肝心な試合の方ですが、派手な点の取り合いの末敗れてしまいました。一本目はこちらペースでゲームを支配したもののカウンターから失点を重ね泥試合にしていまいました。二本目以降は運動量が落ちてしまい、完全に主導権を手放した展開になり最終的に逆転を許してしまいました。
全体傾向として、低い位置でのボールロストからピンチを招くことが多く、そうなったときにサイドから揺さぶられるとかなりの確率でDFラインのどこかがボールウォッチャーになってしまい、そこの裏を取られていました。
ボールを失ったときにDFラインを上げるのか下げるのかの対応と意思統一、揺さぶられたときに『首振れ!』の声で味方に対してマークの確認を促すことを徹底していく必要があると思いました。そういった意味でもっともっとDFライン(特にセンター)からコーチングの声を出してほしいし、逆にFWからDFに対して『○○番空いてるぞ!』と、コーチングがあってもいいかと思います。
攻撃に関してはグランド状態も含め、なかなか良かったんじゃないかなと。二本目、三本目は別として、桝井、誠次のキープ力があったおかげで田邉の縦への強さもより一層活きてたように思います。まだまだコンビネーションは高めていかないといけないし、その辺が社会人サッカーの難しさでもあり醍醐味でもあるかなと思います。
最終的に押し切られてしまったことに関しては、運動量や戦術、選手層もありますが、何よりも一部から降格して以降、昇格を当たり前の目標として戦ってきた相手と、そこに向かってようやく本気になったウチとの差が運動量にも戦術にも現れてたと思いました。
昇格するためにはこのクラスの相手に勝ちきらないといけません。そういった面でも良い経験になったと思いました。
最後に自分のプレーに関して。今日は言い訳の余地もないぐらいに最低でした。足が重くてまともに走れず、貢献度ゼロですね。普段よりも体が重かったので、前日からのコンディション作りもこだわってやっていこうと思います。
もっと絞らないとアカンし、球際厳しくいくのにもベースとして走れないといけないので。
謙虚に努力したいです。
<大久保氏レポート>
昨日はグランド状態がかなり悪い中、お疲れ様でした。
今回の相手貝塚FCさんは、アップの時から感じていましたが、非常にまとまりのあるチームだと思いました。
ゲーム中も声かけが素晴らしく(チームを鼓舞する声、具体的な指示)、また意思統一されたプレッシングと攻守切り替えの早さ、パス&ゴー、第3、4人目の動きが徹底されておりかなり苦戦し、結果的には負けてしまいました。ここ最近の対戦相手の中では、非常にいいチームであったと感じます。
内容はともかく相手さんにはかなり学ぶところが多かったと思います。うちがやらなければいけないようなサッカーのお手本のようなチームだったと思います。特にプレスの位置なんかは、リーグ開始前のミーティングでキャプテンから話があった通りですので、それをもう一度再確認してやっていきましょう。それと最近気になるのが、相手にプレスを掛けるとき、全体的にボールサイドに寄り過ぎているのではないかと思います。FW、MFが総がかりで逆サイドへ展開させないようプレスをかけているのなら問題ないのですが、簡単に後ろのフリーの選手に戻され逆サイドに展開されて、あわてて中盤が長い距離を走ってそれに対応しているのが目立ちます。かなり効率が悪いように思います。勝負をかけるならもっと徹底的にプレスをかける、体力的に無理なら、最低一人は逆サイドに入るボールを狙っておくといった対処が必要かなと思います。
後、もともとそんなに声が出るチームではないのですが、疲れてくると更に静かになります。これはやめましょう。相手に疲れていると言っているようなものなので。
部活ではないのですが、疲れているときこそ頑張りましょう。でないとますます体は動きませんよ。
<鎌田氏レポート>
昨日はお疲れ様でした☆雨でヒヤヒヤしましたが無事できてよかったです★試合ですが、まず最後までグランド設営してくれた人達、審判してくれた藤田さん、けんじさん、もっちん、たいが、ゆっくんありがとうございました◎
内容はというと、いつにも増して課題が見えた試合だったかなと。まず守備に関しては、ウチの場合は前から守備をする時相手のボランチをオフェンシブがケアしにいくので、極端に片方に寄る形になるので、そこで絶対に中を切りながらとりきらないといけません☆そのへんの意識と寄せ方、球際の激しさをもっと上げてく必要があると思います☆ただ、運動量が落ちてきたり状況によってはサイドを変えられる時があると思うんで、その時は相手のサイドバックに対してボランチが寄せてオフェンシブを中に下げせるというのが、昨日は完全に中途半端で、フリーで蹴られて失点してしまったんでそこは反省して次に活かしたいですね。あとは大久保さんにも言われましたが、1人でボールを追いすぎているかなあと。しかも後追いなんで、ボールをとれる訳でもなくコースを切れてる訳でもなく非常に中途半端だったと。ただ疲れただけだったんでもうちょい人を動かしながら連携してボールをとっていかないとダメですね。次からは意識してやります☆
攻撃に関しては、何本かいい形があったんでそれはよかったかなと。桝井さんにくさびが入ってそれをダイレクトでせいじさんに落としてDFラインと入れ替わって抜け出した場面なんかはよかったと思います。あのぐらいトップに近いところにフォローがいると次の展開につながっていきやすいと思います。ラインの浅い相手に対してはダイレクトパスと裏に抜ける動きが噛み合えばチャンスになりやすいんでやっぱりくさびが入った時の周りの反応が重要になってくると思いますんで意識してやっていきましょう☆あとは、サイドバックをもっと使って攻めたいと思ってるんで、出せるとこで出さなかったり、サイド変えれるとこで変えなかったりしたらサイドバックのみなさん怒ってくださいね(笑)
最近はみんな試合中でも話すようになってすごくいい感じだと思います★あとは、どこに出したいのかどこで欲しいのかの声がもっと必要ですね。その意思疎通ができれば、イージーなパスミスはだいぶ減ると思うんで☆一週間あきますが、まだ23日からがんばっていきましょう~★
追伸
バーベキューなかなか楽しかったんでまたやりましょう。雨降ってたし、水着ギャルはいなかったけど、みんなでワイワイすんのはやっぱ楽しいなと思いました☆
<桝井氏レポート>
雨の中の試合お疲れ様でした。最初は、こんなグラウンドで試合なんか出来るんかいなと思いましたがグラウンドを作ってくれたみんなのおかげでそんなに違和感なく試合が出来ました。皆さんご苦労様でした。
昨日は、試合をやっていて本当に楽しいと感じました。今までは、なかなか縦のボールが入ってこなくて自分のリズムがつかめずに苛立つ事が多かったのですが、最近みんなに縦のボールが欲しいから少々つかれていても出してほしいと要求をしているのでかなり縦に入れてくれるようになりました。やはり自分の要求をする事は大事だと感じました。今日は、縦のボールをもらう事によって相手DFにギャップを作ることができたし前をむいてる味方を生かす事ができたので良かったんではないかと思います。
セイジとは初めて試合に出たんですがサッカー感 になんか通じる物があってどういうボールが欲しいんやろなってなんとなく解るような気がしたし、ここで欲しいと思った時にパスが出てきたりすごい楽しいサッカーができました。僕が勝手に思ってるだけでセイジは何も感じてないと思いますが 笑
最近いいサッカーができてきているので、もっと意見交換をみんなでしてより良いサッカーができるように頑張りましょう。
なんか自分の事ばかり書いてしまいました。すいません。

Recruitment選手・スタッフ募集

特長その1

能力に応じたカテゴリ分け

選手の志向や能力に応じてトップチーム、
セカンドチームにそれぞれ配属しています

特長その2

安定した運営体制

運営母体を一般社団法人化しており、
ほぼ毎週末安定的にゲームを組んでいます

特長その3

大人の部活を体現

真剣に熱くサッカーに取り組みたい方に
最適な環境をご提供します

Practice Shirt Partnersプラクティスシャツパートナー

アップスポット
藤原建設有限会社
株式会社HOKUEI建設
ぎゅうおう
有限会社幸重機工業
株式会社MONOLITH
シーパラダイス

Training Wear Partnersトレーニングウェアパートナー

アップスポット
藤原建設有限会社
有限会社エンケン
株式会社アイケアラ
一燈屋
株式会社ブレインアシスト
株式会社ELBE
株式会社藤久
串かつおうじ

Official Partnersオフィシャルパートナー

谷修金物店
Lounge Funny
株式会社BCP
井口運輸株式会社
Bar Borracho
みゃーくぬかーす小松庵

Official Supplierオフィシャルサプライヤー

コスモ鍼灸整骨院
さくらい法律事務所
相川の個サル